トイレの天井換気扇交換
- スタッフ
- 2021年6月13日
- 読了時間: 2分
こんにちは!ムシムシの天気が続きますね。
私の自宅でもエアコンをとうとう動かしました。快適です。
皆さんも無理せずエアコンを使いましょう。早めの試運転が吉です。
我慢の限界でいざ使ったときに故障していたら・・・想像するだけでぞっとします。
脱線しましたが本題に入ります。
先日トイレの換気扇の交換工事を行いました。
三菱電機の天井タイプの換気扇でしたが、全く動かなくなっていました。
20年以上経っていたようです。

ビフォアの写真を撮り忘れました(汗)古い換気扇を外した状態です。
一辺が17センチ強の四角い穴が開いています。

サイズの合うパナソニック製換気扇の登場です!


穴の中に納まっていたアルミ蛇腹パイプと電源ケーブルをつなぎます。
パイプはアルミテープでくっつけ、電源ケーブルは皮をむき芯線を本体に差し込みます。
あとは穴に収めビスで固定します。

化粧カバーを取り付けて完成です!

最後に外側にまわってキチンと換気されているかチェックします。
きてます!きてます!
キレイになっただけでなく、音も静かになって大変喜んでいただけました。
お家にはいろいろな場所にサイズ・形状が異なる換気扇がついていると思います。
古くなってくると音がうるさくなってきたり、充分な換気能力が発揮されなく
なってきます。
パナソニックにはそれぞれに対応するような商品がたくさんラインナップ
されていますので、換気扇でお困りな時は当店へ一度ご相談くださいませ。
ありがとうございました。
Comments